ITで救急外来の
コミュニケーションロスを減らす
地域と病院の救急運営を助ける会
ABOUT
平山 傑
救急医・救急外来運営コンサルタント
1977年 北海道生まれ
2003年 札幌医科大学卒業
札幌医科大学病院 高度救命救急センター等
救急と災害医療に従事
2022年 救急外来運営の研究のため、日本全国救急外来運営の見学を開始
ドクターズプライムで、オンライン医師教育を実践
総動画再生数 15000回(2024年2月現在)、医師同時視聴1000名以上
2023年 救急外来運営コンサルタントを開始
現在30病院の救急外来を見学し、救急外来オペレーションを研究している
保有資格
日本救急医学会専門医・指導医
日本整形外科学会専門医
日本DMAT隊員
日本DMATインストラクター
JATECインストラクター
災害医学会認定ロジスティクス専門家
救急搬送受け入れを、
スムーズにするDX•多職種連携を提案
救急外来専門の運営コンサル
救急外来の効率的な運営をサポート。
救急搬送の受け入れとマネージメントをストレスなく行うための専門コンサルティングです。
多職種連携を重視
救急外来は医師だけのマネージメントではうまくいきません。複数の職種の効果的な連携が重要な鍵になります。
DXで業務負担を軽減
医療DXには様々なソリューションがあります。貴院のオペレーションに見合った準備をサポート、提案します。
現場の働き方を改善し、救急受け入れ数を増加
救急外来運営のオペレーション
病院現場でのITを用いたタスクシフト
01
02
03
01 AIを用いた働き方革命
電子カルテの音声入力アプリの提供
Notionページ作成や、AIプロンプトの書き方などを共有・指導
02 多職種連携やタスクシフト
病院救命士や、MDCの導入の仕方やタスクシフトの分析や導入の情報提供
院内ChatやITを用いた情報連携の提案
03 現場オリジンな改革の提案
実際の救急外来に直接勤務し、そのオペレーションの問題点を的確に抽出
地域の救急事情を分析し、地域にあった傾向と対策を提案
簡単な会話形式で、医療記録を入力。
スマホアプリで入力業務を削減!